幸せになれないのは○○だから。

あなたは今、幸せですか?
あなたがもし、今「幸せ」と感じていないのであれば、どうして「幸せ」だと思えないか?考えたことありますか?
今回は、その答えを書いていきます。
早速答え書いちゃうんですけどね、それは「幸せになる方法」や「何が幸せなのか?」を誰からも教えてもらったことがなく、今の人生に満足していないけど「人生なんてこんなもんだ」と諦めてしまっているからです。
幸せの価値観の大どんでん返しやー!
昭和の時代は、「良い大学に入って、良い会社に就職して、結婚して郊外に一軒家を立てて、子供を育てる」
これが幸せだと言われてきました。
ですが平成に入り、良い大学に入っても良い会社に就職出来なかったり、良い会社に就職しても吸収合併したり、ヘタすると潰れてしまったり・・・
「あれ?良い会社に入れば、安泰で幸せになれるんじゃなかったの(汗)?」
と不安や焦りを嫌でも感じざる得ない時代になったわけですね。
それでも残業すればその分、成果を出してお給料をたくさんもらえましたから「頑張れば報われる!」と思えたんです。
そのうちに、「残業をしてもお金はもらえない」または「残業代を出せないから、とにかく早く帰りましょう!」になり、頑張っても報われないし、頑張ることも出来ない時代に変わっていきました。
そして収入が減った分、幸せの象徴であった「結婚する」「子供を育てる」も、「無理だよなー」と思う人が増えています。
だけどね、私は思うのです。
良い大学に入ることは、本当に幸せなのか?
大企業、有名企業に就職することが、本当に幸せなのか?
結婚することが、本当に幸せなのか?
子供を授かることが幸せなのか?
良い大学に入っても、その大学に入ることが目的になって完全燃焼して、卒業後に社会に適応できなくなり引きこもりになっているという話、結構聞いてきました。
大企業や有名企業に就職しても、ガマンすることが多かったり、「頑張らなきゃいけない!」と追い詰められて、鬱病になってる人たくさんいます。
だから産業医やカウンセラーがいるわけです。
私のところに相談に来てくださる方でも、大企業や有名企業、公務員でお勤めという方います。
結婚しても、3組に1組が離婚してます。
結婚したから「幸せ」ではなくて、良い関係を続けるには努力が必要です。
子供が授かっても、虐待したり、親が自分の思い通りにしようとしたり、反対に自分のことで忙しくて無関心になり、
子供が「自分には存在価値がない」と感じ、寂しさを感じてるからスマホ依存症やゲーム依存症になったりして問題になっています。
自殺率が1番高いのも10代です。
幸せ難民になってしまった私
私たちは、幸せがわからない「幸せ難民」になっています。
「これが、幸せの象徴」と言われていたことが、崩壊してしまった今、
・何を目指していけば良いのか?
・何が幸せなのか?
・何をすれば幸せなのか?
わからなくなってしまっている方、とても多いです。
しかも、30代から50代の方が特に。
それは親から「良い大学に入り、良い会社で就職し、結婚して、家を立てて子供を育てることが幸せだよ」と教えられ、それを得るために頑張ってきたのに、
いきなり時代の流れが変わってしまって「幸せの形はみんな違うんだよ」と言われちゃったわけですもの。
自分が信じてきた「これが幸せ」という当たり前が、突然変わってしまったわけです。
急に変わられても、適応できるわけがありません汗
でも、会社のルールや社会のルールはどんどん変わっていき、変化することを待ってはくれない。
だから不安や焦りが大きくなり、ストレスが溜まっていきます。
その結果、ストレスで体が壊れてしまう。
鬱病は典型的なストレスですし、ガンもストレスが1番大きな原因と言われています。
そしてストレスが不妊症の原因にもなることもあるわけですね。
幸せになるためには
令和に入った今、私たちに大切なことはストレスと上手く付きあったり、ストレスの根本となっている原因を解消をしていくことが、幸せになる最短の道のりです。
もしあなたが、
・幸せになる方法を考えたとき
・ストレスの根本的解消方法は、なんだろう?と考えたとき
・どうやったらラクに、楽しく生きられるようになるんだろう?と考えたとき
・どうしたら自分の思い通りの人生を生きられるんだろう?と考えたとき
・どうしたらイライラせずに、人と良い関係を築けるのか?を考えたとき
・頑張ってるのに、どうして上手くいかないんだろう?と考えた時
5分考えても、その答えが見つからないのであれば、答えは一生見つかることはありません。
なぜかと言いますと、私たちの脳は知っていることしか答えを導き出すことが出来ないからです。
しばらく自転車に乗ってなくても、乗れるのは乗り方を知ってるから。
英語を話せる人が、しばらく話していなくてもなんとなく話せるのは、英語が頭の中にあるから。
「ド○ツ」の丸の部分に、文字を入れたら出来上がる国は何ですか?と聞いて答えられるのは、その国を知ってるから。
知らないことについて、聞かれてもわからないでしょ?
それがあなたが日本人で、日本語を話せて、日本語で質問をされても。
例えば
「スマホのSIMロック解除の仕方知ってますか?」と聞かれても、知らなければ答えられない。
「保険はどれに入るのが良いですか?」と聞かれても、知らなければ答えられない。
「雪山に登山に行く時に、必要なものは何ですか?」と聞かれても、知らなければ答えられない。
きっと、スマホのSIMロック解除をしたければスマホ屋を扱っているショップに行くし、
どの保険に入るか悩んだら、ほけんの窓口とか知り合いの保険屋さんに相談するし、
登山なら登山を既に経験している人に聞いてみますよね?
「いや!私はスマホのSIMロック解除をする方法を自分で考えます!」とか
「どの保険に入ったほうがいいかは、自分がよく分かってるはずなので自分で考えます!」とか
「実際に登山をしてみたら、何が必要かわかるはずだから、とりあえず雪山に行ってきます!」なんていう人いなくないですか?
けどストレスからラクになる暮らしをする方法とか、楽しく生きるようになるとかになると、「人に迷惑をかけちゃいけない」と思ったりして、殆どの人が自分で答えを探そうと頑張るんですよね。
話を元に戻して・・・
もしあなたが
・幸せになる方法を考えたとき
・ストレスの根本的解消方法は、なんだろう?と考えたとき
・どうやったらラクに、楽しく生きられるようになるんだろう?と考えたとき
・どうしたら自分の思い通りの人生を生きられるんだろう?と考えたとき
・どうしたらイライラせずに、人と良い関係を築けるのか?を考えたとき
・頑張ってるのに、どうして上手くいかないんだろう?と考えた時
5分考えても答えが出ないなら、あなたの周りにいるあなたのなりたい姿を叶えていそうに見える人に聞くのが正解です。
なぜなら、それを叶えているということは、その答えを知っているから出来ているんですもの。
たまに「聞きたいけど、質問するの悪い気がする」とか「質問したけど、的外れな返答がきた」「質問したけど、自分で考えなさい!と言われた」という人がいます。
本当に幸せを感じて生きている人は、余裕がありますし、自分自身が幸せで満たされていて、人に与えることを自然と行なっているので「幸せになる方法を知りたい!」という人には包み隠さずに方法を教えてくれるはずですよ。
だから、じゃんじゃん聞いちゃいましょう!
「質問したけど、的外れな返答がきた」「質問したけど、自分で考えなさい!と言われた」という場合は、その質問をした相手はあなたの質問に対する答えを知らないだけです。
悪気があるとかじゃなくて、知らなかったり、質問されたことを今まで考えたことがなかったから、答えられないんですね。
それか相手が天然(笑)
天然なので、意識が飛んでて質問された内容を理解できなかったんですね♪
その時は、他に答えを知っていそうな人を探してもいいですし、天然の人にはもう1度聞いてみたらいいですよ。
1番やっちゃいけないことは、知らないことなのに1週間も半年も1年も自分で考え続ける。
本当、一生答え出ません(汗)
答えが出ないまま、毎日を過ごしていくわけですから不安や焦りが生じてイライラしたり、「なんでこんなに頑張ってるのに上手くいかないんだろう?」という負のスパイラルになります。
そして「なんでこんなに頑張ってるのに上手くいかないんだろう?」と思っていると、脳はスペシャル優秀で「あ!それ私に質問したのね?」と投げかけられた質問と認識し
あなたが頑張っても上手くいかない理由
をとことん、あなたが納得するまで探し続けます。
脳は投げかけられた質問を答えを出すまで探し続けるという特性があるんですよ!!
知ってましたか!?
そして「〇〇だから私はダメなんだ・・・」と落ち込んだり、劣等感を覚えたり、自分を嫌いになるわけです。
あなたがもし、劣等感があったり自分が嫌い!と感じているのであれば、それは気づいていない無意識の中で、脳に「どうして私はこんなにダメなんだろう?」などの質問を自分に投げかけたことがあるから。
正しいことを言いますと、あなたがダメなんじゃなくて、あなたが投げかけてきた質問が間違っているだけ。
そしてあなたが脳の特性を知らないままだったから、自分に自信がなくなっただけ。
今日からあなたが、脳に投げかける質問を変えましょう!
はい!
ということで、まとめ。
まとめ
あなたが
・幸せになる方法を考えたとき
・ストレスの根本的解消方法は、なんだろう?と考えたとき
・どうやったらラクに、楽しく生きられるようになるんだろう?と考えたとき
・どうしたら自分の思い通りの人生を生きられるんだろう?と考えたとき
・どうしたらイライラせずに、人と良い関係を築けるのか?を考えたとき
・頑張ってるのに、どうして上手くいかないんだろう?と考えた時
5分考えても答えが出なかったら、答えを知っていそうな人に質問してみましょう!!
それを繰り返していくと、1年後にはあなたは今よりもだいぶ?結構?幸せになってます♪