星野源さんから学ぶストレスを溜めない質問術

40歳からストレスを溜めない&ストレス解消方法をお伝えする【ヴォイスアウト】創設者の明石眞綸です。
Yahooニュースを見て、ストレスやコミュニケーションについて情報収集をしていたりします。
その中で最近気になったのが、星野源さんに関する記事。
星野源「それって意図的ですか?」”苦笑”に違和感…キッパリ指摘した星野に「めっちゃかっこいいな」の声 | | COCONUTS
お時間がなくてリンクを見れない方に、カンタンに説明しますと・・・
星野源さんとメールでやりとりした方が、「星野源さんって〇〇ですよね(苦笑)」と送ってきたことに対して
「(苦笑)って失礼じゃない?」
と思ったそうで、「それは意図的にやってるんですか?」と聞いてみたら、相手は「そんなつもりはなかったです!」って話なのです。
星野源さんは「自分の出来事などを伝えるときに(苦笑)は、人に対して(苦笑)と入れるのは、バカにしてるんじゃないか?」と思ったんですって。
はい!
ここからが重要です。
1、自分の正しさを人に押し付けない。
星野源さんが相手の方に対して「失礼だな」「バカにしてるかな?」と思ったことに対して、あなたが「良いこと」「悪いこと」とジャッジをして、「それはいいと思う!」「間違ってると思う!」と自分の意見を押し付けない。
「星野源さんは、そう思ったんだなー」でオッケー牧場!
2、気になったことは、聞いてみる。
星野源さんは、(苦笑)に対して違和感を持ち、相手の方に質問を投げかけました。
「それは意図的にやっていますか?」と。
ストレスを溜め込む人の特徴として、【イヤなことがあっても、1人で抱え込む】というものがあります。
でもね、できることなら1人で抱え込まないで質問をしてみてほしいんですよー。
「イヤな態度されたなー」「イラッとすること言われた」と思ったことを質問してみると、相手はそんなつもりなかった!という話は、あるあるだったりします。
言われた方は、イヤな気分になってるんですけどね。
良い例があったのでシェアしますね。
本人は悪気ないんですよね。
質問されて、初めて「自分の言い方って問題あったんだ!」気づく人もあります。
という私も高校の時、周りにいた友人は話しかけられると「あ?」という人たちだったので、いつのまにか私もそうなってました。
専門学校に行ったときに、話しかけられたときに無意識に「あ?」と言ってて、友達から「それって相手に失礼だよ」と言われ、意識して直したんですね。
人から「失礼」と思うことを言われたとき、言わないでガマンをすればストレスが積み重なっていきますし、
質問をしないから本質がわからず、相手に対して「こいつはイヤなやつだ!」という気持ちだけがどんどん大きくなります。
噴火前の山、状態。
「失礼なことを言ってくる」と思う人が1人なら良いです。
ですが、ストレスが溜まってる人、人間関係をうまく築けない人は
「失礼なことを言ってくる」と思う人がたくさんいて、「あいつもこいつも失礼なやつばっかりだ!」とイライラしている傾向があるんですね。
そして「誰もわかってくれない」と苦しくなってしまいます。
もったいないですよね!?
なので、ストレスを溜めない&良い人間関係を築くために質問しましょう!!
「失礼だなー」と思ったら、こんな質問をしてみましょう
『「言ったんですかぁ?」って、語尾を伸ばし下げること』です。
語尾を伸ばして下げると、ちょっととぼけた感じになるので、角が立ちづらくなります笑
こちらは、「言ったんですか?」をすぐに切るバージョン。
こちらは、「言ったんですか?」を伸ばすバージョン。
「言いかたくらいで・・・」と思うかもしれませんが、言い方次第で伝わりかたって結構変わります。
ぜひ、やってみてくださいね(^_−)−☆