与える人は与えられる
最近切実に思うことがあります。
【与える人は、与えられる】
言葉自体は知っていましたが、この意味を今までは理解していなかったような・・・(汗)。
私の周りの笑顔でニコニコで「人に恵まれているんですよー」「おかげさまで、いつも幸せでありがたいです」という方々を観察をしていると、確実に人に与えています。
「これに協力してくれる人を探してるんですけど、どうですか?」と言えば
「いいですよー!!」とオッケーをくれ、率先的に協力をしてくれたり。
「どんな人と出会えたら嬉しいですか?」「どんな風になれたらいいですか?」「どんな情報がほしいですか?」と聞き、マッチしそうな人を紹介してくださったり。
人をとても大切にして、相手がなにを求めているのか?を察して、常に周り人たちのために出来ることを考えていて、実行されます。
あっ!でも大事なことは・・・
「人に恵まれてるんですよー」という方ほど、人から騙されたり、嫌なことをされた経験を過去にされているんです。
そして「昔は沢山イヤなことあったからおかげで、人を見るがついて、良い人として出会わなくなったのでしょうねー」と言います。
逆に
「〇〇に誘ってきたあいつは私のことを利用としてるに違いない!」
「協力してくださいと言われたけど、特別なことないのにしたくなんかない!」
「自分のしたいようにしてもらえなかった」(思い通りにならない)
「こんなはずじゃなかった」
「こういう人、苦手!」
「こいつ、ムカつく!」
と不平不満を言っていたり、「人が怖いから」「失敗が怖いから」と行動しない人は心の状態が表情に現れていて、気難しい顔、悲しい顔、イライラの雰囲気を醸し出しています。
与えると自分の分がなくなってしまうんじゃないか?と不安に思うかもしれません。
もしそうだとしたら、それはあなたの自分に対する愛が足りないからです。
与える人は、幸せでいられるのは確実なんですね。
ですが、自分に対する愛が足りない人が人のために何かをしようとすると、気持ちがすり減っていき余計に心が枯渇します。
そして自分に愛が足りない人は、人から与えられても
「こんなんじゃ与えてもらったことにはならないっ!!」
と思い、イライラしたり、「どうせ私なんか」と孤独感を覚えたり・・・
「愛をくれそうだ!」と思う人を見つけると、本当に与えてくれる人なのか?を試そうとし、
不平不満をぶちまけたり、怒鳴ったり情緒不安定な状態を見せ、「こんな私だけど、それでも愛をくれる?」と試そうとしてしまう場合もあります。
そして相手が思うとおりに行動してくれないと「なんなの、こいつ!私を裏切ったっ!」となることもあるんです。
いつも不平不満や怒りを感じている人は、「人がイライラさせる」と言いますが、本当はあなた自身の自分に対する愛が足りないから、嫌いな人、苦手な人が現れます。
あなたがあなた自身に愛を与え、愛せるようになると嫌な人はいなくなりますし、自然と人にも与えるように変わって行きます。
私も人や自分を愛せない人でしたし、いつも「人が悪い」って言ってきたんですよー。
だけど、自分を大切にすることの大事さに気づいて、人のことよりも自分に愛を♪を続けてきたら、いつの間にか自分も愛し、人を愛せるようになりました^^
人のために何かをすることが苦痛でもなく、「誰かの役に立つことで、自分を満たせるから」でもなく、
自分がやりたいからやるだけで別に相手からお礼の言葉とか求めてないし、ごく自然なこととして出来ることをさせていただく・・・と思っています。
スーパーマンじゃないので、無理なことは無理と丁重にお断りさせていただきますが♪
最初から全部が上手く出来るわけではないです。
自分に愛を与えよう!と思っても、できないこともあるでしょう!
それでもいいんです。
思い出したときだけでもまずは
自分に愛を与えましょう♪
たくさん、たくさん!!
「やりすぎでしょ!」ってくらい愛を与えましょう。
本当は湯船にゆっくりつかりたいけど、時間がないというのであれば、他のこと10分削ってでもお風呂を優先する。
満員電車が本当に嫌なら、各駅停車の電車で行くために少し早起きしてみたり、それも嫌なのであれば本気で満員電車で通勤しなくて良い仕事を考える。
疲れたら、自炊しなくても外食でも出前でもお弁当でもいいと許してあげる。
休みの日に予定もなくて、ゆっくり寝てたいと思うなら、存分寝かせてあげる。
そうだ!
【誰にも文句言われないし許されるなら日頃やってみたいことリスト】
というのを作って書いてみるといいですよ♪
それを書いたらよーく見てください。
おそらくね、書いたことって人が禁止してることじゃなくて、自分が「こんな自分じゃダメだと思うから、やらないし、やっちゃいけない」と思って制限をかけてることですから♪
【誰にも文句言われないし許されるなら日頃やってみたいことリスト】を実際に行動し、「そんな自分もいい」と思えたら、その分だけ人にも与える気持ちが出てきます。
すると人からも与えられている自分にも気づく。
だから感謝の気持ちが自然と芽生え、そこに気づき、さらに「感謝だなー」と思うことが起こりますよ♪
LINEで感想もお待ちしています^^
思ったことを伝えることが出来る人ほど、変わるのも早いですよー。