収入、お金を増やしたい人が今!知るべき6つのポイント
「今よりもう少し収入が増えたらいいなー」
「お金もっと欲しいなー。」
ときっと多くの人が思っていると思います。
収入をもっと増やしたい、お金をもっと増やしたいと思っている方のために今日は、「ワクワクすることをしよう!」「好きなことをしていればお金は入ってくる\(^-^)/」という頭の中お花畑の話ではなくて、現実的な部分から収入やお金を増やすための6つのポイントを書いていきますね。
ちなみに頭の中お花畑の話は、受け入れられやすいですし、私もその部分持っています(笑)
ただ、それだけではお金で一生悩むことになります(汗)
頭の中お花畑の話もあっていいけど、冷静に客観的に分析することも大事!ということで・・・
ではいきます!
目次
1 お金のことが好きですか?
「お金を引き寄せたいなら・・・」「お金を増やしたいなら・・・」
お金を好きになることとよく言われていますよね?
お金を好きになるってどういうことか考えたことありますか?
「まりんさん、そりゃお金は好きですよ!
だって欲しいものが買えるし、旅行だって行ける。
良いものは高いけど、持っていたらステータスにもなるし・・・
お金があればある程度のものは手に入るでしょ?」
そう思いました?
もし、こんな感じのことを思ったよというのであれば、あなたが好きのは「お金」ではなくて、お金があることによって手に入る「物」や「思い出」「ステータス」「満足感」「充実感」が好きなんです。
ここわかりますか?
結構、こことてつもなく重要です。
本当にお金が好きだ!って思ってる人って、銀行の口座や財布の中のお金を見てニヤニヤしてます。
だってお金が好きなんですもん。
アイドルが好きな人は、好きなアイドルのグラビアや写真集見たり、YouTube見るだけでニヤニヤしますよね?
車が好きな人は、街で自分が好きな車を乗ってる人を見かけたら、ニヤニヤしますよね?
料理が好きな人は、新しい味付け発見したり、教わったりしたらニヤニヤしますよね?
これが「好き」なんです。
お金を出すことによって、ニヤニヤが得られた場合はお金が好きなんじゃなくて、その物が好きなんですよね。
お金を好きになれば、お金は入ってくるようになるって私は正解だと思っています。
だってお金を好きになって、通帳を見て「わぁー!お金あるー!」とニヤニヤしてると、「もっと増えたのを見たいから、どうやったらお金使わずにいられるかなー?」と使わないようにすることが楽しくなるから、自然と溜まっていくんです。
そして「お金がある」という満足感から、お金が増えるような話がくるようになって、本当にお金が増えています。
「お金がない」「お金が足りない」と思ってる時にくるお金に関する話は必ず、「足りない」「なくなる」という現象を引き寄せますのでご注意くださいね。
2 お金の話を堂々と出来ますか?
2番もお金が好きですか?に少し類似するのですが、お金のことを堂々と話せる人はお金のことが大好きです。
雇用されている側にいると、お金の話ってあまり・・・いや、ほぼ出ません(汗)
けど、自分でやっている人たちと話していると
「今月儲かったんですよ〜」
「今、月収7ケタいってます」
とお金の話が出てくることがあります。
ギャンブル以外で「お金の話題になってるなー」って思う時は必ず、ご自身でビジネスを展開している人とです。
お金の話を堂々とできる人って、お金に対して悪いイメージがないんですよね。
だから普通にお金の話をします。
ここで質問です。
「今、いくら稼いでんの?」
って質問されたら、笑顔で即答できますか?
「え?なんでそんなこと聞いてきたの?答えたくないんだけど・・・」
「いきなり聞いてくるなんて失礼な人だな」
「言えるような額じゃないから言いたくないな・・・」
と思った場合は、お金は好きじゃないと言ってるのと同じですし、お金に対して自分では気づいていないですけど潜在意識上に悪いイメージがついてるから、抵抗が起こるんですよね。
「今、いくら稼いでんの?」でわかる1番大事なことは、お金に対して抵抗があるか?ないか?そして、自分の現在地(いくら稼いでいるのか把握できているか?)です。
それができて、お金が好きってことなんですよね♪
「出来ないけどお金を好きになりたい!」って場合は、潜在意識を書き換えるセッションを受けましょう!
3 何にどれくらい使っているか?の可視化できていますか?
家計簿つけてますか?
「お金がいつもなくて・・・」
「月末の支払いが怖くて・・・」
「どうにかやりくりはしてるんですけど、気づかないうちにお金が・・・」
というかたとお話をすると、「家計簿はつけていない」と言います。
それがダメなわけではないんですけど、人の心理って「理由がわからない状態」、「原因がわからない状態」に陥った時に不安や焦りを必要以上に感じるように出来ているんです。
例えば、体調が悪いのに病院に行っても原因がわからずたらい回しにされたら、会社でわからないことがあって、上司に聞いても教えてくれない、周りに聞いても教えてくれないってなったら不安がどんどん大きくなっていきますよね?
お金ことだけじゃなくて、人間関係の悩みも病気の悩みも全ての悩みは、「どうしてそうなってるのかわからない」という「理由がわからない状態」、「原因がわからない状態」だから、悩みが深くなるんです。
ですが、冷静に客観的にすることで「どうしてそうなったのか」がわかるので、精神的負担が軽減します。
タレントの千秋さんは大手ガラス会社の社長の娘さんですが、小さな頃から家計簿をつけることを教わってきたそうで、ご自身のお子様にもつけさせているそうです。
前にテレビ番組に出演されていた時、お金を管理していない人に「えー!家計簿つけてなくて、よく不安にならないね?お金貯まらないでしょ!?」というようなことをおっしゃっていました。
千秋さんがおっしゃるように、私も実際やるようになって家計簿ってお金の不安を解消する役割もあるなーと思います。
お金は特に数字なので、家計簿をつけることをオススメします。
私がオススメする家計簿は、LINE家計簿です。
アプリを入れると、アプリから数字入力で記入することも出来ますし、レシートを撮影して入力することも出来ます。
家計簿をつけるのに、失敗したことがありましたがLINE家計簿に安定しました。なんでかというと、自分でカテゴリーを分けるってことが苦手だったんですよね。
買ったものをどれにわけたらいいのかわからないし・・・っていう。
LINE家計簿の場合は、買ったものを入力すれば自動的に振り分けてくれますし、もしそれが納得いかなければアプリから編集することも出来ます。
家計簿をつけてお金の収支を見てるようにすることで、「何に使ったのかわからないけどお金がない」がなくなり安心感が手に入りますよ♪
ちなみに私は家計簿を付け出してから、Suicaの自動チャージは止めました。自動的に出来ちゃうので使ってる感覚がなく、使っちゃうので。
お金を増やしたいのであれば、「何に使ったのかわからないけどお金がない」カテゴリーを減らし、何に使っているのか?を明確にすることです。
4 「足りない!」という不足感を消さない限り、ずっと足りない現象が起こる。
お金に関するデータで、ほとんどの人が今の収入よりも2割増しでお金が入ってきたらいいなーと思っているそうです。
ということは気づいて欲しいことがあります。
もしあなたが年収500万円で、収入が2割アップしても、また「もっと欲しいなー」「これじゃ足りないなー」と思うってこと。
コロナのことでYahooの記事にもありましたが、年収1000万円ある家庭でも貯金はほぼしていなくて生活困難になったというものありました。
800万円でも1000万円でも、足りない人は足りないんです。
足りないと思っていたから、お金でその気持ちを満たすための何かを購入する。けどまだ足りないから、また満たせるであろうものを買い足す。そして物が溢れたり、思い出が増えるわけですね。
逆に年収300万円で、1000万円貯金した!という人もいます。
1でも書いていますが、私たちがお金を使って得ているのは「物」や「思い出」「ステータス」「満足感」「充実感」です。
もしお金を本当に貯めたい、増やしたいと思っているのであれば、潜在意識にある不足感を満たす必要があります。
不足感を消すと、「満足感」「充実感」があるので余計なものを買おうと思わなくなるんですよね。
今あるお金、今毎月入ってくるお金で「余る」って経験をし、そのパターンを積み重ねていくと、本当に余るようになってきますよ。
大事なことは、「もっと収入を増やしたい」ではなくて、今あるものに「余り」を作ることです。
ここでも言っちゃうと、「満足感」「充実感」を満たすには潜在意識を書き換えるセッションを受けるしか方法はないので、自分にあった方を探してくださいね♪
5 本当に収入やお金を増やしたいと思っていますか?
「収入を増やしたい」「お金がもっとあったらいい」と聞くんですが本当にそう思ってるのかな?と思うことあります。
もし本当にそう思っているのであれば、お金を増やす方法を勉強したり、お金を持ってる人にどうやってそうなれたんですか?とかリサーチしにいってそれをマネすると思うんですよ。
けどお金が欲しいと言ってるのに、1つの仕事しかしてなかったり、仕事を変えるわけでもない。
情報を集めるわけでもない。
これって本当にお金が欲しい人の行動でしょうかねー???
もし、あなたがどうしても自然の中でゆっくり温泉に入りたい!と思ったら、雑誌やネット、周りの人にリサーチしますよね?!
行き当たりばったりで、突然行って・・・なんてことしないじゃないですか(汗)
人間って本当に手に入れたいと思ったこと、本当に心から願った願望であれば、自分から勝手にリサーチを始めるんです。
リサーチしてないけど、「収入はもっと増えた方がいいじゃん」という場合は、増やしてその分は何に使うのか?を明確に書き出せるでしょうか?
「将来のために貯金に回します」であれば、4番目をもう1度読み直して今から余りを作り貯金をしてくださいね♪
進化論を説いたダーウィンが「何も変えずに変化を望むことは狂気だ」という言葉を残していますが、お金に関しても同じことが言えます。
今の収入に納得いかないというのであれば、今の仕事の仕方、考え方を変える必要があります。
会社にとって必要な存在になるくらいの価値を与えるとか、自信を持つとか、責任をおう仕事をするとか、転職するとか、副業を始めるとか・・・
何も変えないのに、収入だけはアップして欲しいというのは、現実的に無理があるのではないでしょうか(汗)?
もし、自分が会社の社長になったらどうだろう?と考えてみたら多分わかります。
何もリサーチしていないのに、「お金が増えたらいいな」と思う人は、不足感を埋めるためにお金を使って物や思い出という充実感と満足感を得るために思っている。
または多くの人が「お金がもっと増えたらいいなー」と思っているので、周りに合わせて思っておけばみんなと一緒♪という共同である一体感を味わうためにやってるんじゃないかなーと思います。
もし「そうじゃない!本当にお金を増やしたいんだ!!」という人は、すぐに情報を集めに行ってください。
お金を実際に稼いでる人にインタービューに行ってください。
そしたら、お金増えます。
6 覚悟がありますか?
収入が増えるということは、責任や影響力が増えます。
お金を払ってくれるのは、人なんですよね。
機械とかじゃないんです。
ということは、人と関わる人数が増えるほど収入は増します。
むかーし、「収入の高さは感謝の数」ってしょっちゅう聞いたことあったんですけど、よ〜く!!見て分析してみると、感謝されてても収入低い人はたくさんいるし、逆に全然喜ばれてなくて感謝なんてされてないのに1億稼いでいる人も見てました。
「何が違うんだろう?」ずっと観察してきてわかったことが、収入の高さは感謝された数ではなく、人と関わっている数の多さ。
インターネットで儲けてる人、ユーチューバー観覧数という人が介在していてそこから収入を得ています。
会社の役員の収入が高いのも責任や影響力が増えるからです。
今の関わり方で得られているのが、今の収入の額になります。
もし、もっと収入を増やしたいのであれば、人と関わる人数を増やし、責任と影響力を持つことです。
責任や影響力を受け止めること出来ますか?
「いやいや!責任追うなんてイヤだよ(汗)」
「影響力なんてないし、むしろ注目されるのもイヤだよ」
と思ってるのであれば、収入はアップしません。
年収と責任、影響力は比例します。
だから、責任と影響力を持てる自信が必要だと言われます。
自信がある人は、何を言われてもあまり気にしませんからねー。
まとめ
収入やお金を増やすための6つのポイントを書きました。
どうやったらお金増えるかな?どうやったら収入増えるかな?と頭で考えている間は、絶対に!100%断言して、お金も収入も増えません。
不足感を減らして、リサーチをはじめましょう!!